Contents
はじめに
みなさん、こんにちは!Dスケです。
名前:Dスケ
大手企業を退職後、ロンドンへ留学。ロンドンのライフスタイルに影響を受け現在は、ブロガーとして生活。ネットビジネスのほか、デイトレや留学ライターとしても活動中。(社会人でのロンドン留学のご相談はいつでも)twitter(@D_suke_tawagoto)で主にリアクションしています!
今後ともよろしくお願いします!
さて、今回は「ホームステイ」についてご紹介させていただこうと思います。
ホームステイってなぜか日本では海外留学=ホームステイというイメージがあるくらい、結構人気が高いですよね。
そんなホームステイにもメリットとデメリットがあるので、しっかりと確認していきましょう!
ホームステイとは
まず、ホームステイとはいわゆる「留学先の現地家庭の家に滞在する」といったものです。
そうだね。やぱりまだ学生となると、ある家庭に入って勉強に専念するっていう人は多いね。
そんなホームステイですがメリットとデメリットを見て行きましょう!
ホームステイのメリット
もちろん、ホームステイにはたくさんメリットがあります。
・現地家庭の中に入るので、何かと安心
・必ず家族と話すことになるので、英語の環境が整う
・炊事洗濯はしなくてもいいので、勉学に専念できる
・家族と一緒にキャンプにいったり楽しい交流ができる
親御さんの気持ちになると
子供には少しでも安心に英語の勉強に集中できる環境を整えてあげたい!
と思いますよね。
現地家庭の中に入るので、何かと安心
子供を留学させるって、結構親にとっては「心配」が大きいと思います。
・危ない目に合わないかな?
・ちゃんとご飯食べれるかな?
・一人で辛い思いしないかな?
考えればキリがないほどの不安が・・・・。
でも、留学にはこんな不安を吹っ飛ばすほどの「大きな経験」ができます。
個人的には、何歳であろうと、悲惨な留学であろうと「留学」はその人にとっての「大きな財産」になると思っています。
そんな色々な不安が湧き上がる中で、一人で住まわせるよりもやはり同じ子供がいるような家庭に預けるというのは「安心さ」がありますよね。
必ず家族と話すことになるので、英語の環境が整う
まず、留学の目的は「英語力のUP」だと思いますが、やはり一人暮らしをするとなかなか友達を作らない限り、英語の環境って自分では作りにくいんですよ。
中学生や高校生と若ければ若いほど難しいと思います。
社会人になれば、バーやクラブにいったりお酒の力を借りて仲良くなったりできますが、未成年だとそうもできないですからね。
さらに、少なからず家族との毎日のコミュニケーションがあるというのは英語学習環境では最高ですよね。
・日常使う表現の習得
・リスニング力アップ
・英語への抵抗がなくなる
など、とてもいい環境だと思います。
炊事洗濯はしなくてもいいので、勉学に専念できる
特に短期留学だと、留学している1秒たりとも無駄にはできないですよね。
それを家事に費やすなんて勿体無い。家事なんていくらでも日本でできるはず。
そんな時間があった、街を歩いたり、友達と話をしたり、英語のテレビを見たり、何か新しい経験に触れてほしいですよね。
なのでホームステイでは、食事は出てくるし、掃除洗濯はしなくてもいいので、その点でも「本来の目的」に集中することができると言えます。
掃除、洗濯を手伝えば少しお小遣いをもらえるなんていうホームステイもありそうですけどね。笑
家族と一緒にキャンプにいったり楽しい交流ができる
ホームステイの醍醐味と言えば、これに尽きますね。
日曜日にホームステイの家族と一緒にキャンプにいったり、釣りにいったり、映画を見たり、そういった交流ができます。
交流をしないホームステイ先もある
積極的に交流することで英語力はアップするし、何より楽しい思い出ができます。
せっかく留学したのだから、楽しい思い出も何か作りたいっていう人にはホームステイはいい選択の1つだと思います。
ホームステイのデメリット
残念ながら、ホームステイにもデメリットはあります。
・費用が高い
・食事がまずい可能性がある
・家族交流がない家庭がある
・ルールが厳しい
・気を使ってストレスが溜まる
・変更が手間
そうですね。確かにあげるとデメリットの数が多いですね。笑
でも初めに言わせてください。メリット、デメリットを単純に数で比較するのは危険です。
メリットとデメリットの中でどれを自分が優先にするかを考える
ことがとても大切ですね。
費用が高い
まず、ホームステイは自分で家を借りて、自炊をするよりも高いです。
当たり前の話ですよね。
なので、社会人で節約したい!と思っている人にはあまりホームステイはお勧めできません。
費用はどのくらい違うのかは、本当にそのホームステイ先次第です。
そして特に気をつけていただきたいのが、
安いホームステイ先にはそれなりの理由がある
ということです。
やはり、相場と比べて安いホームステイ先には何か理由があると思った方がいいです。
学校から信じられないくらいの距離とか、家がカビ臭い、赤ちゃんがいるから夜泣きがうるさい、とか理由はたくさんあります。
食事がまずい可能性がある
特にイギリスでは、本当によくあります。
夜にフランスパンとマッシュポテトだけとか。
ほとんど冷食とか。
僕の友人は、ホームステイで食事があまりにも合わず結局毎日カップラーメンを食べたり、僕と一緒に外食にいったりしていました。
「ゴミ箱に料理捨ててたら、バレて怒られた」
と言っていたこともありましたね。笑
ただの料理。と思われるかもしれませんが、料理からホームステイ先との関係が悪くなるのはよくある話です。
こればっかりは、対策はしようがないですね。行ってみて初めてわかるって感じです。
家族交流がない家庭がある
家族交流があると思って行ったのに、
全くない。
ということもよくある話です。
特に思春期の子供がいる家庭とかに入ると災難ですね。笑
食事中も謎にピリピリした空気が流れ、気まづく、もちろん家族交流もなく、家族喧嘩が多発しているということもあります。
そんな家庭に入ってしまうと楽しい留学生活も半減してしまいそうですね。
そうですね、何かあればすぐにエージェントに相談するのが一番です。
ルールが厳しい
本当に社会人だと「子供じゃないんだから」と思われると思います。
ただし、ホームステイ先によっては普通にあります。
夜は9時までに帰宅しなければならない
などです。さらには、
・お風呂は10時以降に入るのは禁止
・キッチンの使用は先に確認が必要
・スピーカーでの音楽を流すのは禁止
・食事は6時までに「いる」「いらない」の連絡
など、もっとありそうですね。
そう思ってしまいますよね。残念ながらホームステイの実情です。笑
気を使ってストレスが溜まる
お金はきっちり払っているものの
人の家族の中に他人が入るわけですから「居心地が悪い」と感じる人は多いみたいです。
たとえ、本当の家族のように楽しくても「気を使ってしまう」人もいます。
お金を払っているのに、こんなこともできない。と思うとストレスはどんどん溜まってしまうものです。
日本人は特に、相手への配慮を気にする人種なので気疲れは少なくともあるかもしれませんね。
変更が手間
最後のデメリットになりましたが、
万が一、もう耐えられない!と思い、ホームステイ先を変更するようにエージェントに依頼したとしても、そう簡単にすぐには変えられないのが実情です。
もちろん、理由次第ではすぐに帰えたり、代わりとなるホテルの予約などしてくれるエージェントがあるかもしれませんが、
基本的には、理由の説明をしたり、新しいホームステイ先を探したりなど時間がかかります。
変更したい!と思ったなば、
早めの段階でエージェントに相談
が重要なポイントになってくると思います。
社会人へのオススメのホームステイ活用法
社会人の方でもホームステイを選択する人は少ないです。
ただし、本当に多くの方がホームステイ先への不満を抱えているのが現実です。
なので、3ヶ月とかの留学であれば
初めの1ヶ月はホームステイで残りの2ヶ月は現地で不動産を探すなど
期間に分けて滞在先を変更する
最初の1ヶ月は色々と、わからないことだらけなのでホームステイで一旦、落ち着かせて、2ヶ月目からは一人で暮らすというのがオススメな方法です。
もし、ホームステイの期間を現地で変更ができるというものであればさらにいいですね。
不動産が見つからなければ、延期すればいい話なので。
方法はたくさんあります。自分の最適なプランを建てましょうね。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
ホームステイのメリットとデメリット。
デメリットはしっかりと書いたのでボリューミーになりましたね。
ホームステイで留学を失敗した人をたくさん知っているので、ここで改めて執筆しました。
ホームステイ先を選ぶのは本当に難しいと思います。
口コミをしっかりとエージェントに確認してください
口コミの確認は必須です!
・ホームステイのメリットは、英語の環境が整いやすい
・ホームステイのデメリットは、場合によっては多大な手間とストレス
・何かあればすぐにエージェントに相談
・ホームステイ先を選ぶときにはしっかりと口コミを確認