はじめに
みなさん、こんにちは!Dスケです。
名前:Dスケ
大手企業を退職後、ロンドンへ留学。ロンドンのライフスタイルに影響を受け現在は、ブロガーとして生活。ネットビジネスのほか、デイトレや留学ライターとしても活動中。(社会人でのロンドン留学のご相談はいつでも)twitter(@D_suke_tawagoto)で主にリアクションしています!
今後ともよろしくお願いします!
前回はこちらをご紹介させていただきました。(見ていない方は是非、見て勉強して見てくださいね)
「<英語で電話対応> 「電話をお繋ぎします」って英語で言える?」
そして、今回は「お名前をお聞かせ願えませんか?」の言い方を一緒に勉強していきましょう!
※「お名前頂戴できますか?」は間違った敬語みたいですよ!
日本人がよく知っているもの
そうですね!それもカジュアルな言い方の1つです。
ただもうちょっと洗練させると
What was your name again? あなたの名前はなんでしたか?
が良い言い方だと思います。「again」をつけることで、さっきも聞いたけどって言うニュアンスが入るので少し丁寧な感じになります。
have を使った表現
しかし、もっともポピュラーな言い方はこちらです。
May I have your name, please? お名前をお聞かせ願えませんか?
友達とかになると「Can I have your name」とかにもなりますね。
haveの使い方っていっぱいあるんですね。
でも「have」って単語自体はもうすでに覚えているので、あとはどう言うシチュエーションで使うかを覚えれば、幅広い表現が可能になりますね!
まずは「have」って名前聞く時に使えるって覚えておきましょう!
「ask」を使った表現
「ask」は「頼む」や「尋ねる」っていう意味がありますよね。
今回は「名前聞いていい?」ってことなのでもちろん「ask」を使う表現があります。
使い方はhaveと同じです。
May I ask your name? お名前をお伺いしてもいいですか?
そしてもう一つ!「your name」を少し変更して
May I ask who’s calling? どちら様でしょうか?
こんな言い方もできますので、一緒に覚えておきましょう!
<have>は、名前をもらった状態になってもいい?
<ask>は、名前を尋ねると言う行動をしてもいい?
と言った感じでしょうか。
まとめ
これで、外国人から電話がかかってきた時に
・名前を聞く
・担当者に取り次ぐ
ことができるようになりましたね!!
・What was your name again? あなたの名前はなんでしたか?
・May I have your name, please? お名前をお聞かせ願えませんか?
・May I ask your name? お名前をお伺いしてもいいですか?