Contents
はじめに
みなさん、こんにちは!Dスケです。
名前:Dスケ
大手企業を退職後、ロンドンへ留学。ロンドンのライフスタイルに影響を受け現在は、ブロガーとして生活。ネットビジネスのほか、デイトレや留学ライターとしても活動中。(社会人でのロンドン留学のご相談はいつでも)twitter(@D_suke_tawagoto)で主にリアクションしています!
今後ともよろしくお願いします!
社会人で留学を検討している方は、メリットデメリットについて考えたりしますよね。
僕個人の意見としては、メリットデメリットではなく、自分が本気でやりたいと思うなら「 JUST DO IT!!!」って感じですが、社会人だとなかなかそうもいかないの実情ですよね。
僕のケースを含め、メリットデメリットを今回はご紹介させていただきたいと思います。
留学は想像よりもハードルは低い
心理的なハードルは高い
まず、社会人の方で「留学をしたい!」
と思っていても、色々と準備は大変だし自分の歳、周りの環境などもあってそれを実際に行動に移すことができるか!?
と考えて諦めてしまう人も少なくないんじゃないでしょうか。
社会人の留学は心のハードルがめちゃくちゃ高い
誰しもがこのハードルを抱えています。このハードルをどう乗り越えて行くかは
自分自身の留学に対する思いの強さ次第
だと思います。迷っている方は、今一度考えてみましょう。
留学自体のハードルは低い
「留学の準備は大変!」と思うかと思いますが、
意外とあっけなく終わります。下記が留学までの流れです。
・留学先と期間を決める
・留学エージェントを決める
・語学学校を決める
・航空券・滞在先、保険加入を決める
・VISAの取得手続き
・出発
そう思うのは、全て自分でする場合です。
手続きなどは、ほとんどエージェントがしてくれるので自分ですることは「決断していく」のみです。
どこに行くのか、どこで生活するのか、どの語学学校に行くのか。
留学には多くの決断が必要
手続きとしてはエージェントが全てしてくれるので、海外旅行とさほど変わらないですね。
留学のメリット
留学メリットは期間と人によって異なる
よく、留学のメリットってなに?と聞かれます。
その度に留学といっても期間によって全然違うなと思っていますし、もちろん人によって全く違います。
留学は期間や人によって全然違う
なので、今回は僕が感じた留学のメリットについてお話をさせていただこうと思います。
英語力のアップ
言わずもがなですね。
でもね、「英語力」って本当にビジネス上ではそんなに重要視されていないのが日本の実情ですよね。
英語があれば昇進できる、TOEICのスコアが必要とか、ビジネス上ではあまり英語のメリットって感じにくいかもしれません。
僕も、実際留学したものの英語を使う仕事につきたいか?と聞かれれば、自分の英語力をさらに高めるためにつきたいと思う次第です。
英語は本当にただのコミュニケーションツールにすぎない
それ以上でもそれ以下でもないです。
ただ、このツールを手に入れるのと手に入れないのとでは「人生の幅」が、昔の自分が想像していたよりも何十倍も違うと今は思っています。というよりも実感しました。
本当に文字にすると薄っぺらいけど、本当に幅が広がります!
海外での生活を経験できる
これって、なかなか人生のうちでも経験することはできないです。
そして、誰しもができる経験でもないです。
海外で生活することは、今までの自分の環境とは全く違う場所になる訳で本当に人生が変わるって感じです。
旅行だとやはり観光スポットだけを回って、美味しい料理を食べて、っていうものですが、やはりそこで生活をするとなると、現地のスーパーにいったり、現地の人と交流したり、その国のライフスタイルを感じることができます。
やはり、経験してみないとわからないことがたくさんあります!
いろんな国の友達ができる
留学する前は、本当に外国人の友達なんて1人もいませんでした。笑
それがもう何十人もの友達がいろんな国にできました。そして、その国についてや日本人がどう思われているのかとか、本当に初めて聞くことばかりで本当に楽しかったです。
もちろん、これは英語が話せるからという理由もありますが、留学することで外国人と出会う率は確実に上がります。
友達の輪が広がります。今はSNSがあるのでさらに人脈の輪は持続させられますよね。
素晴らしい時代に感謝です!
自分に自信がつく
留学をしたことで、異郷の地で生活ができた!という、なんでもが初めてなので、小さな成功体験を何度も経験することができます。
「自分から英語で話かけられた!」
「海外でお金を稼げた」
「笑いを取れた」
「家を借りられた」
本当に小さいことからでも、いろんなことが挑戦の連続です!
なので、成功体験からくる自信が本当につきます!
いろんな国に旅行ができるチャンス
もちろんその国の観光をすることができますし、他の国にも旅行することができますよね。
社会人になると、海外旅行なんてなかなか行くことができないですよね。
ただ留学期間には、近辺の国に留学と合わせて行くことができます。
僕もイギリスに留学したのでヨーロッパの国に23カ国旅行に行きました。
この機会に、英語を使って人生の思い出を作ることができます。
デメリット
会社をやめる必要がある
会社をやめて留学することをデメリットにするかは、留学の内容次第というところもありますよね。
でも、今好きな仕事をしている人にとってはそれを一旦やめなければならないので、デメリットになると思います。
ただし、今している仕事が「嫌で嫌でたまらない!」という人にとっては、辞めるきっかけにもなるのでメリットですよね。
メリットにするかデメリットにするかは、留学中の自分次第だと思います。
日本よりは治安が悪い
大抵の国は、日本より治安悪いです。笑
そんなことないよ!っていう国もあると思いますが、結構これを気にして留学を躊躇している人は少なくないです。
「ロンドンってテロ多いでしょ?」
「アメリカって銃怖いよね」
「フィリピンってマフィアが多いんでしょ」
こんな感じです。「日本が一番!」っていう人は、こういうリスクを結構取れない人が多いと思います。なので、治安はデメリットに上げておきました。
キャリアに空白ができる
もし、留学先で働かなければもちろんキャリアに空白ができます。
「留学」という空白です。
転職を検討される人は「どうせ遊んでいたんでしょ」とか言われる可能性はあります。
事実、キャリアで考えると空白になるので、転職活動ではデメリットになる可能性があります。
ですが、留学中に何を学んできたのかをしっかりと言えばメリットにもできます。
僕としては、メリットでしかないので、この空白をデメリットととる会社にはサラサラ入りたくもないって感じです。笑 (留学後は本当に自信がつくので、転職なんてって思うようになりますよ!)
費用が莫大
これはデメリットですかね。笑
自己投資というものの、お金がかかるといった面からするとデメリットですね。
もし無料だったら絶対行きたいですもんね。笑
数百万円を自分に投資するということになります。
経験とスキル、思い出の3つと引き換えに莫大なお金を払いますね。笑
おわりに
いかがでしたでしょうか?
留学にはメリットとデメリットがあります。
僕個人的には、留学後はメリットしか感じていません。
本当にしてよかった。あの時、決断した自分を本当に本当に褒めたいです。
よく決断してくれたな。と過去の自分からバトンを引き継いだ感じで、ちゃんとその決断を無断にしないように今をしっかりと生きよう思えています!
メリットとデメリットを書いてきましたが、
・留学は圧倒的にメリット
・デメリットにするかどうかは自分の留学の中身次第