Contents
はじめに
みなさん、こんにちは!Dスケです。
名前:Dスケ
大手企業を退職後、ロンドンへ留学。ロンドンのライフスタイルに影響を受け現在は、ブロガーとして生活。ネットビジネスのほか、デイトレや留学ライターとしても活動中。(社会人でのロンドン留学のご相談はいつでも)twitter(@D_suke_tawagoto)で主にリアクションしています!
今後ともよろしくお願いします!
今回は、「語学学校の選び方」ということで、選び方のコツをご紹介させていただきます。
留学を検討している方は語学学校を選ぶことに一苦労しているんじゃないでしょうか。
残念ながら、数多くの語学学校の選び方で失敗している日本人と出会ってきました。
なので、是非今回は失敗しない語学学校選び方をお伝えしたいと思います。
失敗する人の特徴
語学学校を選ぶのは難しい
なぜ、語学学校を選ぶのが難しいかと言いますと、語学学校の数の多さです。
特にイギリスのロンドンには、本当に信じられないくらいの数の語学学校があります。その中から、みたことも聞いたこともない学校を情報だけで選ぶことになります。
そうなんですが、残念ながらVISAを取得するためには、先に学校情報を提出する必要があります。
なので日本にいながら語学学校を選ばなければならないのが実情です。
留学エージェント任せは失敗の元凶
まず語学学校選ぶにおいて失敗する人の傾向として
全てエージェント任せ
これが本当に多いんです。笑
エージェントに依頼するのは全く悪いことではないです。
僕も語学学校を選ぶときは留学エージェントに依頼させていただきました。
ただし、自分で留学エージェントが把握している内容はネットで調べて全て理解をしていました。
もし留学エージェントに任せっきりになると、留学エージェントが話をしているものと実際のギャップに絶望することになる可能性が高いです。笑
情報を鵜呑みにしている
語学学校で受付のところで、かなり文句を言っている学生をみたりしました。笑
口コミを見れば、「ここは最悪な語学学校です」とか書いてあるのもザラです。
僕がまず、こういう人に対して思うのが
情報を鵜呑みにしてしまっている
いや、本来なら情報が正しくその通りに行われるのが当然なので文句をいう気持ちは本当に理解できます。
ただし、留学を成功させる上では情報を鵜呑みにして期待値を上げてくるのは失敗する1つの理由になります。
僕の経験談
僕が通ったロンドンの語学学校は、はじめは本当に綺麗なビルの1角にあると知らされていて、本当に綺麗な建物の写真を見せられていました。
しかし、完全に騙されました。笑
その建物は隣のビルで、実際はそんなに新しくもないビルの1角。さらに写真よりも実際は、薄汚れた学校。椅子や机は壊れていたり、ウォーターサーバーも温水が出ない。
教科書は、先生が変わるごとに買わされたりしました。
これを聞いて、普通だったらストレスが溜まったり、不満が出ると思うのですが僕は「ま〜こんなもんだろう」と思っていました。
理由は、情報を鵜呑みにせずに「実際に自分の目でみないと何もわからない」という気持ちで行っていたからです。
自分の必須ポイントには再確認を!
もしも自分が気になる点があれば、それは
絶対に留学エージェントにメールで再確認
気になるポイントは人それぞれ違うと思います。
僕が気になったのは、プログラム内容と変更の自由さなど、「現地でクラスは変更できる」ってことがポイントだったので何度も留学エージェントと話し合いました。
失敗事例
ネット情報には「クラスは最大5人」と書いてあって、5人くらいが一番自分が勉強しやすい環境だと思い、他の語学学校ではなくその5人クラスのある語学学校に申し込みをした。
しかし実際は、通常6、7人で夏になると10人すらなった。
エージェントに問い合わせたら語学学校の情報更新が古かったので、語学学校に伝えておくと言われ、語学学校より直接「更新が古かったんだ、もし5人にこだわるならキャンセル料はもらうけど、退校できるよ」と言われた。
キャンセル料は授業料の半分と契約を結んでいた。
どうしようもないので、その現状を受け入れて口コミにしっかりと悪評を書いた。
対策
こんな状況もう、地獄ですよね。笑
本当に、海外では日本の文化は通用しません。「ごめん!」「そういうルールだから」「できない」とか平気で言ってきます。笑
常識で考えてみてと言っても、それは日本の常識です。(日本が天国と言われるのはそういうこと。笑)
まずは、口頭で留学エージェントにさらっと確認するのではなく、しっかりとメールで確認して、あとで「言った、言わない」の問題にならないように、証拠を残しておきましょう。
留学エージェントにしっかりと確認を取っていれば、申し訳ないですが留学エージェントに保障してもらう必要がありますよね。そのための再確認・念押しです!
語学学校に求める条件を整理
まず、自分がなんのために語学学校に通うのかを整理しましょう。
僕の場合
・週に20時間のレッスンができる
・ビジネスクラスがある
・アジア人が少ない
・年齢層は高い方が良い
・ソーシャルプログラムが充実
・場所は都会で、治安がいいところ
・価格はロンドンの中でも低価格〜中価格
まだ細かくはたくさんありますが、ざっとこんな感じの条件でした。
学校は日本人は少ない方がいいの?
結構、この人種問題は気になる人も少ないと思います。
この前ロンドンに留学していたウエンツさんが、「日本人とは喋らないと決めていた」と言っていました。
日本人が少なければ日本語を話す機会が少ないので、それだけ英語に縛られた環境を作り出せ、英語を学ぶ上ではやはり最高の環境です。
なので、語学学校に日本人は少ない方がいいと思います。
それとヨーロッパの人はやはりアクセントがアジアよりも綺麗です。
なのでヨーロッパの人が多い学校はアクセントを学ぶ上ではオススメです。
口コミを必ずチェック
口コミは必ず見るようにしましょう。
ネットや留学エージェントの情報だけでは見えてこない、情報が見えてきます。
やはり生徒の生の意見、特に日本人が書く口コミは基本的に同じ文化をもつので、とても参考になりますよね。
年代が古いものは、語学学校も改善されている可能性もあるので、あまり気になるようでしたらどんどん、留学エージェントに問い合わせをして聞きましょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回は、失敗しないための語学学校選びのコツということで執筆させてもらいました。
語学学校選びは難しいですが、しっかりと自分が求める条件を整理した上で、留学エージェントに不明瞭のところはしっかりと問い合わせて聞く。
ということがとても重要かと思います。
・全てエージェント任せはダメ
・気になる点は、絶対に留学エージェントにメールで再確認
・自分の条件を整理し、口コミも確認!
それでは、みなさん語学学校選び頑張ってください!
何かわからないことがあればtwitterでご相談ください。
twitter(@D_suke_tawagoto)