はじめに
みなさん、こんにちは!Dスケです。
名前:Dスケ
大手企業を退職後、ロンドンへ留学。ロンドンのライフスタイルに影響を受け現在は、ブロガーとして生活。ネットビジネスのほか、デイトレや留学ライターとしても活動中。(社会人でのロンドン留学のご相談はいつでものりますよ)twitter(@D_suke_tawagoto)で主にリアクションしています!
今後ともよろしくお願いします!
イギリスは、日本食はとんでもなく「まずい」という印象ですよね。
日本食だけではなく、料理全てがまずいという印象。
実際は、、、
イギリスのレストランはすごく美味しいです!
ただ、以前の記事でもお話をさせていただいた通りめちゃくちゃ「高い」です。
美味しい日本料理を食べようと思ったら、一流の料理屋に行かなければ食べれないということですね。
なので僕は、自炊をオススメしています。そこで、持っていくべき日本食を5つ選ばせていただきましたので、ご紹介させていただきます。
なぜ3選なのか?
理由はね、
意外と日本から持って行った方がいい日本食はないのが事実
というのも、もうロンドンでは日本食店がたくさんあるので、いつでも好きなものを現地で購入することができます。
よく他のブログで、これは持っていくべき!というようなものをみて驚きます。
人によって全然違うと思いますが、僕としては「ロンドンでも普通に買えるのに、、、」とか「ロンドンで買える商品も同じくらい美味しいよ」と思ったりです。
なので、今回は日本食店で買うと馬鹿高いものや、売ってすらいないものの中で、僕が実際に「あ〜買っておけばよかった」と思ったものだけをご紹介します!
3.だしの素
本当に、本当にこれを持って行くべきだと思いました。
もちろんロンドンでも購入することができますが、少し高いです。
ただこちらは持っていくときにもかさばらないので、持っていくべき5つの中に入れさせていただきました。
それに、
いろんな料理を日本味っぽくすることができる
料理をできない僕すら、これは欲しくなりました!だしの素ってこんなにいろんな料理に使えるんだなと、ロンドンに行って初めて痛感しました。笑
うどんやそばの乾麺自体は売っているけれど、こういう出汁系はなかなか売っていないので持っていくべきだなと思っています。(他にも出汁系があれば持って行ってください!)
僕は、日本人のルームメイトが持ってきていたものを少し分けてもらって小分けにして使っていました!
こんなに日本食を作るときに使える万能な商品はロンドンでは希少です。
2. お茶
イギリスって紅茶の国じゃないですか。
なので、日本でもお茶ってあんまり飲みたいと思わないのに、イギリスに行ってもそんなに飲みたくならないだろうと思っていました。
しかし、しかし!飲みたくなるんです。
なぜか
・夏は水じゃなく「麦茶」飲みたい
・冬はあったか「緑茶」「ほうじ茶」が飲みたい
お茶って不思議ですよね。飲むとホッとします。
そして、イギリス人は意外と抹茶は知ってるんですけど、ほうじ茶とか烏龍茶、緑茶、麦茶とか全然知らないんですよ。
お茶は、お土産にも最高!(ほうじ茶は希少価値MAX)
なのでこれらの飲み比べとかさせてあげると、絶対喜ばれます!
探せば、色々ありますね!
1. 日本特有の調味料系
日本は独特の調味料を使っていますよね。
例えば、柚子ごしょうとか、お好みソースとか。
料理ができる人とかは、もっと細かく必要だと思うので持っていくべきですよ。
自分でも食べたくなるし、ルームメイトにもてなしたりすると感謝感激されること間違いなしです。人を助ければ、助けてもらえることも多くなりますよね。
僕は、冬に風邪を引きたくなくて鍋をつくったんだけど、ポン酢はないし、醤油とお酢の酢醤油で食べていましたが「あ〜、ここに柚子ごしょうがあればな〜」と何度思ったか。笑
目玉焼き食べていても、いつも醤油だと、「あ〜ウスターソースが欲しい。とか、本当に毎度思っていました。笑
意外と必要なかった日本食
まずは、味噌汁。笑
一切食べたいと思わなかったです。笑 でももちろん人によっては、飲みたい!と思う人もいると思うので、買うとすればインスタントがいいかと思います。
続いて、日本のお菓子。
意外と日本のお菓子って食べたいと思わないんですよね。お土産に渡したりして、やっとこそ消費したって感じでした。(僕が持って行ったのは、抹茶のキットカット)
ふりかけ。笑
一切食べなかったです。笑 まず、向こうのご飯がそんなに美味しくないんですよ。ふりかけって、白ご飯の美味しさあって初めて美味しいんだなと思いましたね。笑
・味噌汁
・日本のお菓子
・ふりかけ
注意点
ただし気をつけていただきたいのが、持ち込みができないものなども多くありますので、政府が出している情報をしっかりと確認してくださいね。
特に注意するものは2つです。
「肉・乳製品」です。エキスもダメです。
そして「お米」は、レトルト食品のみOKです。
他にも(じゃがいも、フルーツ、野菜はダメ)とかはあります。
持ち込み可能か政府の情報をチェックするべし
おわりに
いかがでしたでしょか?
留学する時には、日本食を大量に持って行く人がいますが、僕個人的には大してい必要なかったなというのが事実です。
いくらでも現地で調達できます。(ただし値段は本当に高い。2〜3倍の価格です。)
イギリスへの持ち込みはかなり厳しく取り締まられています。しっかりと持って行くものはチェックしてみてくださいね。