Contents
はじめに
みなさん、こんにちは!Dスケです。
名前:Dスケ
大手企業を退職後、ロンドンへ留学。ロンドンのライフスタイルに影響を受け現在は、ブロガーとして生活。ネットビジネスのほか、デイトレや留学ライターとしても活動中。(社会人でのロンドン留学のご相談はいつでも)twitter(@D_suke_tawagoto)で主にリアクションしています!
今後ともよろしくお願いします!
さて、今回は気になる留学費についてです。
実際、僕は社会人で3年しか働いていないのにロンドンの生活を約1年滞在し(もちろん無職です)、その上ヨーロッパ旅行を23カ国いきました。笑
ファーストクラスに乗ったりめちゃくちゃですよね。
そんな僕の留学生活の費用を今回は大公開したいと思います!
1ヶ月にかかる費用
まず、金額を大公開させていただきます。
1ヶ月で13万円
そうなんですよ。笑
それでは費用の全貌をご紹介させていただきます。
家賃 | 63,000円 |
---|---|
食費 | 50,000円 |
水道費・光熱費 | 0円(家賃に含まれている) |
スマホ・ネット代 | 2,000円(wifiは家賃に含む) |
日用品 | 5,000円 |
交際費・娯楽費 | 10,000円 |
医療費 | 0円 |
海外保険費 | 0円 |
はい、その辺りも全部詳しくご紹介しますね!
ロンドンの家賃は異常に高いからこそ、コツがいる!
ロンドンはまず、家賃が世界でもトップクラスに高いのが事実です。
ロンドンの街にはゾーンがありロンドンの中心部がゾーン1になり、そこから離れればゾーン2、3、4となり最大ゾーン6まであります。
ゾーン1に近づくほど家賃は高い!
残念!
僕が住んでいたのはゾーン1に限りなく近いゾーン2に住んでいました!
そうなんです。他の語学学校の学生はゾーン3とか4に住んでいるのがざらでしたが、僕はゾーン2という、さらに治安のいいプリムズローズという、
日本ではなかなか見かけないくらいの金持ちが住んでいる金持ち住宅街の一角に住んでいました。笑
ちょっとこの住宅の選び方のコツは次の回でご説明しようと思います!
ゾーン6でも相場は6万円〜が相場
6万円より安いとなると、もう破格の破格。何かあるな。お金を騙し取られるかもしれないという疑いを持った方がいいレベルです。
僕の最初の家の部屋です。


食費は自炊が必須
ロンドンの物価は日本よりも高いイメージありますよね?
実際は一緒くらいです。
外食は日本の1.5倍
なので、旅行者からするとロンドンは高い!というイメージになると思います。
ちなみに、僕はロンドンにきた当初は家がなくホテル暮らしだったので毎日が外食でした。笑
毎日の食費は少なくとも5,000円くらい使っていました。
ピザが安いので、自分の中で「今日は節約しよう!」と思った時にはピザを食べていました!
野菜と果物は圧倒的に日本よりも安く、肉と魚は日本と同じくらいの価格です。
節約するには自炊が必須
僕は食事など節約は一切していないので、さらに切り詰めればいくらでも安くなると思います。
こんな感じで自炊していました。笑 (懐かしい!!!!)


ネット代は日本よりも安い
ネット代についても日本とそんなに変わりはないかなと思います。
wifiに関しては、イギリスではまず家賃に含まれているのが通常です。
携帯の通信料についても次回詳しく紹介させていただきますが、イギリスというよりヨーロッパには数社あって、僕は1G=1,000円のものを使っていました。
毎月2Gくらいかな、ヨーロッパ旅行の時で3Gくらい使っていました。
そうそう、意外と使わない理由はあるんです。
それはヨーロッパではwifiの環境がめちゃくちゃ整っているんです。
どのカフェに行ってもwifiがあるという状況です。ここが日本と違うかもですね。
日用品はスーパーでも通販でも
日用品も価格は日本とほとんど同じです。
ただし、大容量のものがあったりするので、そういう意味では安くできる余地はあると思います。
スーパーでも買えるし、アマゾンとかももちろん普通に利用できるので日本より高いから気をつけないといけないということもないです。
文房具は日本よりも高いかもしれないです。
もちろん100キンならぬ、
1ポンドで買えるショップもある!
なので毎月数千円ですみました。
交際費はもっぱらビール代
ロンドンは、パプが盛んなのでブリティッシュと遊ぶとなるとパプでおしゃべりがメインですね。
先ほども言いましたが、外食は高いので1回レストランいけば数千円は吹っ飛びます。
なので基本的にはビールだけとかでみんな節約しています。笑
夜クラブに行っても、そんなに高くないので数千円でいけたりします。
僕は、英会話の練習をするためにお昼からカフェに行ったり、映画を見に行ったり何かと交際費は、惜しみなく使っていました。
最初の頃は、初めて来たのでいろんなところに行きまくるためにお金を使いまくりました。日常的なものは節約して観光費は節約は一切していなかったです。

医療費は、ほぼゼロ
まず、そうそう風邪なんて引かないわけですよ。
そしてもちろん怪我もなく医療費はゼロです。
たとえ、何か風邪とか引いても保険に入っていればゼロ円です。
海外保険にはいれば留学中は、医療費ゼロで安心!
海外保険には必ず入ろう
絶対に海外保険には入った方がいいです。
なぜかって、絶対に怪我しないと思っていてもするもんです。
風邪ひかないと思っていても、そこは日本ではなく違う環境です。
水が問題か、空気が問題か、人が問題か、何が原因で病院に行くことになるかはわかりません。なので必ず保険に入るようにしましょう。
1年間だと10万円〜20万円くらいで入れる
そして、僕がなぜ0円になっているかは、こちらも次回詳しく話しますが、簡単にいうとクレジット会社の海外保険を利用していたからです。
結局、病院には1回も行っていませんが、しっかりと風邪はひきました。笑
まとめ
ロンドンの生活費はいかがでしたでしょうか?
ロンドンは高い!というイメージでしたが、実際は節約しようと思えばできるといった感じでしょうか。
自分の予算にあった生活をするコツとしては、
いい物件を見つけること!
いい物件を見つけるためのコツなども合わせて次回ご紹介させていただこうと思います。