学習

「イギリス留学190日目 『HeloTalk』は面白い!」

はじめに

みなさん!こんにちは!Dスケです。『HeloTalk』って知っていますか?twitterみたいな感じで投稿していくんですが、twitterと違うのが英語で書くとリアルタイムでネイティブの方が本当に一瞬で採点してくれるという。素晴らしい仕組みです。

嫉妬について討論

恋人からの嫉妬って嬉しいな〜という話をしていて、そのことについて英語で投稿してみました。正直僕的には内容はどうでもよくて、何か自分の意見を述べられることをどんどん書いている感じです。すると、思ったよりも多くの海外の人からリアクションがありました。「嫉妬はいいことだけど、健康的ではない」「信頼関係があれば信頼は生まれない」とかね。嫉妬はしてほしいと僕は思う派だからな〜。でもいざ自分がするとなるとしんどいから嫌です。笑 でも嫉妬って、その人のことをあ〜だこ〜だ考える時間がある人がするわけで、忙しくしてる人とか自分の何かの時間を持っている人は、あんまり嫉妬しないんじゃないかなってこと。

趣味を持っている人がいいねとかは、嫉妬が重くなって束縛とかに発展するのが嫌ってことですよね。笑 僕も同意です。嫉妬はいいけど、束縛は嫌。ってことですよね。でも嫉妬なさすぎるのも、無関心な感じがしない?いやそれを信頼という。面白いね。笑 結局、正解なんてないしそれぞれの意見次第なので、僕は嫉妬より軽めのヤキモチ程度が好きっていう結論になりました。笑

みなさんはいかがですか?笑

『HeloTalk』は英語の勉強になるよ!

日本にいても英語が話せるようになる!っていうのは、今はいろんなツールがあって安い英会話まであるから全然、間違っていないと思います。日本にいてもやる気さえあれば英語が話せるようになると思いますね。笑 日本て「頑張れば、続ければ成功する」という考えをほとんどの人が持っていますよね。笑 僕もどちらかというとそういうタイプの人間。頑張れば、行動するば、って。だから頑張れば、やる気があれば日本でも英語が話せるようになるって感じです!人次第です。

おわりに

最近、日本人と話になるのが日本の映画とかアニメを英語字幕で見るのって結構勉強にならない?ってこと。なんだろ、日本人の自然と話している表現を英語でどうやっていうんだろうとかが丸ごと勉強できるイメージです。リスニングの練習にはならないけどね!

RELATED POST