はじめに
みなさん、こんにちは!Dスケです。皆さんって英語の勉強どんな感じでしてるのでしょうか?笑 僕と同じ時期に留学をはじめた日本人の大学生がいるんですが、本当に僕らは同じくらいの成長率って感じがします。笑 正直、僕も周りの学生よりも抜きん出て伸ばせると思っていましたが、結局人並みになってしまっている気がします。笑 そこで、学習方法を少し変更しました。今は何をしているかというと、覚えたい表現をひたすら使うということね。留学生の悩みは、リーディングで読める単語は増えたけど、話せる単語はあまり増えてないってこと。笑

インプットが多いんだわ
語学学校に行ってると、本当に詰め込まれるというかインプットがめちゃくちゃ多いんですね。もちろん、同じ学生と一緒に話したりしてアウトプットの時間もあるんだけど、正直なかなかね。そこで、今僕がしているトレーニングが、使いたい表現をひたすら使うことね。「as far as I know」っていうのを1日でめっちゃ使ってみるとか、わざと仮定法を使って表現してみるとかね。ネイティブの人と会話すると僕が話すことは100%汲み取ってくれます。なので、毎回「is it right gramatically?」みたいに聞いたりしています。とにかく習って理解はしているけど使わないと本当に一生に身につかない。

ネイティブと話す時は焦るよね
よく、ネイティブと話よくできるねって言われますけど心の中ではめっちゃ焦ってます。笑 特に初対面とかだとまずは、笑顔。これさえあればみんな許してくれるからね。笑 そのあとは、必須で理解しようとするのと質問は聞き漏らさないようにすることに集中するわけですよ。そしていざ自分が話す番になるともう覚えていた単語とか表現なんかは忘れて、もう超基礎的な単語とか表現を使って話をしてしまうという状況になります。これじゃ確かに新しい表現とか身につかないわって感じですね。
なので、若干心にゆとりがある日本人の友達とまず文法なんて気にせずに、自分の使いたい表現をめっちゃ使いまくって話すというのはいい手かもしれないと思って、朝の3時までフラットメイトで勉強をしていました。それがね意外の意外と効果があって、次の日学校に行くとさらっとその表現が口から出てたりするんですよね。笑 まずは、心にゆとりができる人と練習するってのも結構大事な練習だと思います。
おわりに
本当に他の留学生がどんな勉強しているのか気になる。僕の語学学校の生徒はほとんど家では勉強してないというか、語学学校の友達と英語で話すことがいいというようなスタンス。僕は、最初から語学学校の授業終わったら速攻家に帰って、料理をして家で勉強するかブリティッシュとカフェに行って話すかなんだよね。どんな勉強が効率的に英語力を伸ばせるのか、いい方法があったら教えて欲しいです!