学習

「イギリス留学167日目 英語で交渉、ディスカッション、プレゼンをもっとやるべき」

はじめに

みなさん、こんにちは!Dスケです。僕も家庭教師をしていた時に生徒が退屈だろうな〜と思いながら教えていました。笑 でも、僕も正直教えていて退屈というか、なんで文法ばっかりやるんだろう、これをひたすらしていてもコミュニケーションはできないのに。なんて、英語学習者のほとんどが日本の教育には疑問を持っていますよね。笑 同じ悩みを韓国、中国も持っていますよ。笑 この悪循環から抜けれないのはなんでなんでしょうか。笑 もし、英語教育を変えるというマニフェストを掲げた政治家が現れたら、それはもう若者からの投票が凄まじく集まりそうですけどね。笑 なんの話だよ。笑 僕が最近英語教育で面白いなと思ったことを少し紹介していきます。

プレゼンとか交渉とかをもっと英語でするべき

学校でこんなことがもっとできたらな〜と思うことがたくさんありますよね。本当に時間の無駄な英語教育は今すぐやめるべし!って言いたくなる気持ちがわかります。笑 そして、いろんなシチュエーションで英語の交渉ゲームとかしている方が圧倒的に英語力もつきそうなのにね。だって、そうじゃないですか?急に、企業の入社でそういう交渉ゲームとかマーケティングとか言われたって、学校でそういう勉強してこなかった人とかは意味わからないですよね。笑 さらに、英語でそういうことを学べるって最高じゃん。そういうこと教えないまま、また本末転倒的に就職活動対策が生まれる。笑 よし、デモだ!笑 イギリス人的な考えね。笑 かっこいいわ。

何が言いたいかと言いますですね、英語の交渉とかそういうゲームを友達とでもいいからしていると英語力つきますよ!是非やってみてくださいね。笑 あ〜、悔しい。こういう交渉したいのに英語で言えないとかそういう感情が湧いてきます!

とにかく英語で考える、話し続けること

今、僕の悩みね。考えていることを言葉にするのはなんとなくできますが、実際は長い文ではなすことができないという悩みと同時に、長く話し続けることもできません。自分の意見をまず日本語で作って、ポイントを英語で話すみたいな話し方なので、英語で考えを何分も話すことはできないですね。でも、日本語でも何分も話し続けるのって難しい気がするけどね。なので、今練習しているのは英語でとにかく考えるし、長く話し続けるってことですね。それも目標とする一定のスピードでね。

おわりに

映画をサブスクリプトなしで、わからないと今のなんて言ってたの?とブリティッシュに聞くという練習をしたりしています。笑 昨日は、グリーンブックというアカデミー賞とった作品?をみました。なかなか面白かったですね!サブスクリプトなしで見ると、スクリプト出してくれた時の感動!わかる〜。ってなりますよね。笑 サブスクリプトって字幕のことで、基本的には英語字幕で見るようにしているんですが、昨日は字幕もつけないで見てみました。笑 僕にとってネイティブ同士の日常会話って結構難しんだよね。人それぞれ英語の悩みがありますよね。少しずつ克服していこうと思います。

 

RELATED POST