はじめに
みなさん、こんにちは!Dスケです。ついに2ヶ月が経過しましたね。新しいことがあるぶん、感覚的には結構長い2ヶ月だったなという感じがします。1ヶ月前と何か変わったかな?ということも踏まえて、振り返って行きたいと思います。

2ヶ月後の英語力は実際どうなの?
まずは、英語力ですね。本当に変わったのが、リーディングの読むスピードが異常に早くなったことですね。笑 おそらく、美術館で展示物の説明文を読み漁っていて、読むスピードが上がったんだと思います。同時に、リスニングも細かくは拾えないですが、全体で何を言っているのかはわかるという感じのレベルまできましたね。個人的には、いい感じだなと思います。ライティングとスピーキングスキルは、そんなかな〜。自分の言いたいことは言えるようになったし、昨日もドイツ人、イタリア人の16歳の生徒とは難なく会話することができました。なので、スピーキング力的には非英語圏のヨーロッパの国の16歳くらいのレベルに達した感じです。笑 でも彼らの方がめちゃくちゃ話すのが早いです。そして、めちゃくちゃ賢い。笑
3ヶ月目は、とにかくスピーキング力とリスニング力ですね。今日も、ネイティブのコミュニティに参加する予定だし、英会話も始める予定です。いい調子ではあると思いますね。語彙力もシチュエーションごとに増やしていければいいのかなという感じです。例えば、医療、政治、芸術、心理、食、スポーツ、とかです。基本的に学校の授業はそういうジャンルごとのレッスンなので、授業中に習ったことをしっかりと覚えていくということをやって行きます。3ヶ月目は、とにかく今までの練習を実際のネイティブたちとの会話で洗練していくという過程にうつる期間にします。

ロンドン生活は?
ロンドン生活といいますと、快適の一言ですね。ただ、これからは食費を節約していこうという感じですかね。理由は、旅行費を貯めることです。いろんな国に観光しに行っている人なんか見ると純粋に羨ましいと思っちゃいます。やっぱりこっちにきて、ヨーロッパの景色に心が惹かれますね。そして、いろんな国の人と英語を使って会話ができたら最高ですよね!ただの英語だけで、こんなにも世界って変わるんだなと思いましたね。それはもう視野は広がると思います。もし、大学生で留学するか迷っている人がいたら、留学した方がいい。もし、留学して英語が話せなくても全然モチベーションも視野も広がると思います。

おわりに
1ヶ月前は、リスニング伸びてるのかな?やばい、英語力が伸びているかわからない。という状態だったのが、2ヶ月たつと、伸びているという実感があります。おそらく僕の場合は相当の英語力が低かったので、その実感も早いのだと思います。僕と同じくらいの日本人は多いと思いますので、2ヶ月間留学するとおそらく英語力において何かしらの成長の感覚は感じると思います。そして僕よりも英語ができない人は、さらに強く感じると思います!個人的には留学は最低でも2ヶ月することをお勧めします!
