はじめに
みなさん、こんにちは!Dスケです。今日からウィンブルドンがスタートしましたね。僕が応援しているのは「大坂なおみ」だけです。ウィンブルドンで優勝が見て見たい!と思っていましたが、まさかの初戦で負けるという。ウィンブルドンの楽しみが半分になった気がします。笑 まだ錦織圭がいるではないか、頑張れ〜日本人プレイヤー。テニスだけは昔からするのも見るのも好き。会社員時代は、夜中12時に家に帰ってぼーっと夜中放映されているテニスを見ていて興奮して寝れなくなるということが何回もありました。笑 それでは昨日のことを少し振り返ります。

リスニング上達したかな?
昨日は初めての上のクラスの授業でした。うん?先生の言っていることがなんとなくわかるぞ。前ってこんな感じだっけ?リスニング伸びたんじゃない?って少し、動揺しながらまさかそんなはずはない。だって、リスニングの勉強はそんなにしていないから。でも、心の中でちょっと嬉しくなりながら家に帰ったら、なんか試してみようと思って、家に帰りTOEICのリスニング教材をこっちにきて初めて聞きました。「あれ?こんなに単語はっきり話していたっけ?」という状況に。昔は、動物の鳴き声にしか聞こえなかった英語が、単語をはっきりといっている感覚。これって、まさか上達の兆しが見えたのか・・・????個人的には、そんなはずがないと思っているのですが、実感としては結構いい感じかもしれないです。

ウィンブルドンを寝転びながら応援
一言でこんな経験は初めてでした。キングスクロスのグラナリー・スクエアでウィンブルドンを観戦しました。まさかの僕が日を避けて行った時に中継されていたのが大坂なおみ。一人で行ったのですが、イギリス人のカップルを押しのけて前から2番目に座って応援。笑 若干、気持ち悪いクッションに背中をつけて寝転びながら見れる。まさに、至福。ここにポテチとコーラがあれば、最高だわ。友達ときて盛り上がるのもよし、カップルで来てイチャイチャするのもよし!さすが、自由の街ロンドン!もう、本当に自由。僕が幸せに浸っているうちに、大坂なおみは負けてしまいました。悔しすぎる。感情を抑えてたりするところ見ると、「前のコーチに言われたことちゃんと守ろうとしているんだろうな」とその頑張っている姿に感動をもらいました。これからも応援します!次は、レジェンド錦織圭ですね。中継されるかな?笑 こっちでは注目度低そう。。。


本日の英語
trace = find
recipient=who receive something
devastating = big impact
convent = where nun or sister go
alias = Used to indicate that a named person is also known or more familiar under another specified name
grin = big smile
trace = find
fort = militarily
prestige = repu
amphitheater
brim = filled up
second to none = best
cheer = Shout for joy or in praise or encouragement.
jeer = Make rude and mocking remarks, typically in a loud voice.
restrain = control
over the moon =happy
fortify = do be fine
jostle = push
grab = Grasp or seize suddenly and roughly

おわりに
今、英単語について書いていて僕のメモよりも英辞書の英訳を載せた方がみなさんの勉強にもなりますよね。今日から、そうするようにしますね。僕も勉強になるので一緒に勉強して行きましょう!笑 今日も、違う公園でテニスを鑑賞しに行こうかなと思っています。笑 ちなみにテニス以外にも映画なんか見れちゃいます!