はじめに
みなさん!Dスケです。今日は、午前中に用事がありそれを済まして、カフェで記事を書いていると、いつのまにか留学に持っていくキャリーバッグと変圧器など探していて、英会話のタイミングを逃してしました。なので、英会話は夜の10時からスタートしました。笑 オンラインのいいところでもありますよね。(若干、先生眠たそうだったけど。)あと先日もお話しましたが、明日から1ヶ月間だけ少し英語を使える仕事をしようと思います。「えっ話せるの?」いや、話せたら留学しないです。笑 ということで、英語の勉強をしにいく感覚でいます。笑 また、そのことについては明日詳しく書きます!

本日使いたい英語
①What’s another word for ~?
→〜を別の言い方でなんですか?時々、意味のわからない単語がでてくるので、その時に使えるセンテンスですね。
②I’ll keep that in mind
→覚えておきます!
③is it okay if I~?
→〜してもいいですか?これも結構使いそうなんだよな〜。「is it ok?」単品では結構使うんだけど、そこに「if I~」ってあんまり使わないんだよな〜。
結果
毎度、全部使わないよね。笑 なんの為に毎回使うワード決めているんだろうと思っちゃうけど、②の「I’ll keep that in mind」は確実に使う場面あったわ〜。悔しい。笑 というのも今日は学んだフレーズの1つが、「none so far」です。これは、「Do you have any qustions?」って聞かれた時に「I don’t have it」「I have nothing」(ホイットニヒューストン。笑)とかてきとうに言っていたら、「you should say」と言って教えてくれました!「should I say in this case?」とかで、今度聞いてみよう。笑 通じるのかな?笑 日進月歩ですね。
和室を英語で説明できますか?
みなさん、和室を英語で説明できますか?笑 今日のレッスンで自分の家の部屋について話していたんですが、「japanese room」って僕は和室のことを言ったんですが、そのことについて説明がうまくできませんでした。ちなみに「japanese style room」でいいみたいです。 そもそも、和室ってなんで今もあるんだろう?特に茶室というわけでもなく、そこで寝るわけでもなく、部屋自体が独立してただあるのは、なんで?と無知な私は思ってしまい、「some pepole have a tea celemony in the room」とかでごまかしちゃいました。「I’m soory」笑 でも、和室については先生もとても興味がありそうな感じでした。みなさんは、和室についてご説明できますでしょうか?
おわりに
下手くそながらも、英語って通じるもんだよな〜と思うと、留学に対しての不安も軽減されます。もともと、不安とか緊張とかしないでしょ?と言われたりもしますが、それも当たっていますね。笑 でも英会話7回目の今、英語で話すことに抵抗感が全くないです。わからなければ聞けばいいし〜とか思っています。笑