オンライン英会話

2日目のオンライン英会話「質問すらできない状況に、愕然!?」

はじめに

みなさん、こんにちは!Dスケです。今日もやってきましたよ!オンライン英会話。今日は、英会話の前に3時間も勉強しました。笑 そして、始まるとその努力も水の泡になることも知らずに・・・。笑

本日の英会話で使いたい英語

She looks so happy
よく、英会話のテキストを見て、この状況を説明しないさい!て言われるんですが。毎回、looks likeといってしまうんです。「looks like」の後は、形容詞ではなく名詞かthatの文章しかこないみたいです。どちらも「~に見える」と訳します!

it looks goodit sounds great
これは、何かを褒めたりするときに使える用語です。僕は、「oh nice」しかよく考えれば使っていなかったのです。笑 これをさらっと言えるとかっこいいですよね。

Im afraid I couldnt understand what you explained yet
実は、これ結構使います。笑 「残念ながら、私はあなたが説明したことが理解できません」これを1回でもいいから使ってみたい!!もう、これは丸暗記しちゃおっと。Im afraid(恐縮ですが・・・)Im sorry (残念ながら) この2つは、結構日本人として使えそうだよね。

be able to
使いこなしたい!!「will be able to」をよく使うみたいですが、今日は1回は使う!!

could you say that again?
→もう一回言ってください!いつもI beg your pardonと、please again を使っていたので、レパートリー増やしたい。笑

本日の結果

She looks so happy
使えなかった。笑 そういう場面あったかな~(言い訳。笑)

t looks goodit sounds great
→sounds good!使いました。

Im afraid I couldnt understand what you explained yet
→使えなかった。笑 頭から抹殺されていました。(さよなら。)

be able to
→使えなかった。笑(これは、悔しい!何回かcan使ったのに。)

could you say that again?
→そのまま、使いました。笑 やっぱり音で覚えている英語は、すぐに口から出てきますね~。

フリートーク

イギリスの料理まずいらしいね。っいったら、フィリピン人の先生は爆笑してました。I think foods are not good in UK」これが間違っているのかな? そっから、本当に30秒くらいは、笑いが止まってなかったです。そこで!「you very laugh 」は使いました。笑 終わってから、ネイティブの友達に確認すると「i dont like food in uk」でOKらしい。なんと簡単な!!!(もう、英語のセンスゼロです。)

それから、「Do you have any question? 」って聞かれたのでThats have nothing to do with what we talking about 」と言いたかったのだが(ネイティブの友達曰く it just came to me that~が適切見たい。)、が言えなかった。笑 なんて言ったんだろう。「nothing to do with」は覚えていたので、それだけ言ったのかもしれないです。笑OK, you have no question」となったので、「wait! I have!」と言いました。笑 もうむちゃくちゃ。笑 そこから,もう勢いで「which is correct A or B! A is she is as tall as I am” B is she is as tall as me”」と話しました。笑 するとなんとなく伝わったのか、Bがアメリカでは一般的だよと言われました!(テキストには、I amと書いていたので、oh my god

この一連を見ていただけたわかるように、本当に、質問するのにも一苦労なんですけど、、、もう。。。疲れた。笑

おわりに

とこんな感じで、今日は終わります!とはいうものの、正直のところ本当に英会話楽しいです。笑 おそらく留学するという目的があるから、より熱が入るんだと思いますが、オンライン英会話は、オススメです。TOEICで点取ることも大切ですが、話せないと意味ないですからね!

RELATED POST