学習

「1月にFP2級を受験します!」

Dスケの雑談

こんにちは!Dスケです。

本日は、雑談にミニマリストのお話を少ししたいと思います。

ミニマリストとは?

簡単に言えば、必要最低限のもので生きていく生活のことです。
節約するとは違って、無駄なものを省くイメージです。

今回引っ越ししてみて、いかに自分の無駄なものが多いかに本当に気づきました。
安定感はあるけど、同時にその生活に縛られるんだと思います。

今回でメルカリで持っていたものの5割弱は売りました。

ものがなくても全然不便さを感じないので
なんで、お金を出してまで買ったんだろうと不思議で仕方がない。笑

若者に急増中!?

そうみたいですよ。流行中なのかな?

いろんな人気ブロガーさんもいるみたいですし、
僕の友人も実践してるし。

ミニマリストを実践している友人は
服は全部、何色と何色というふうに決めています。
そうすることで、毎日服を選ぶ時間を短縮できると考えているそうです。
(ちなみに、オシャレ度は増していました!)

僕はさすがに、そこまではできないですが
本当にものがない生活に憧れがあります。

ある本で、フランス人は服を10着程度しか持っていないという話を聞きました。
本当にそうなんだったら、僕はかっこいいなーと思ってしまいます。

みんさんもミニマリストいかがでしょうか?

やり方はとにかく、まずものを減らしましよう!
断捨離ですね。勿体無いので、どんどんメルカリで副収入を稼いじゃいましょう!

ファイナンシャルプランナーとは?

それでは、本題に移ります。

ファイナンシャルプランナーの資格は基本的には
金融業だったり、保険業の職業の方が取得する資格ですよね。

どんな勉強かと言いますとライフプランニングができるように
様々な税金や資産運用、不動産、相続などの分野を理解するものになります。

つまり、人生で必要なお金周りを勉強できる資格ですね。

1月中旬に受験になるのですが、
あと1ヶ月で2級の知識を詰め込みたいと思います。

なんの為にその資格をとるの?

①自分の人生、周りの人の相談に乗れる

①の理由はそのままですよね。
周りに困った人がいれば、知識を持って助けることができます。
もちろん、自分の人生もしっかりと考えることができます。

②今後仕事に活かすことができる

②は、今後どんな仕事が社会に求められるか?
を考えると、日本のような高齢化社会では必須スキルになると思っています。

自分のできることの幅が広がるとそれだけ視野が広がると僕は考えています。

なので、やりたいことがあって、それに向かって何かをやるというのが最短距離でかつ効率的なのですが、やりたいことが見つかっていない僕にとっては、
いろんな知識を身につけて、組み合わせながら価値を提供できればと考えています。

ファイナンシャルプランナー2級取得は難しい?

3級に合格した後、1週間くらいでいけるかな?
と思っていたら、落ちました。笑

そして、今1ヶ月前から勉強しようとしています。

合格した方も1ヶ月はきっちり勉強したかな〜と言っていたので
それくらいはみておいた方がいいと思います。
(一般的には3ヶ月と言われています。)

税金周りは、ふとした時に
ふりかかってくるので、勉強しておいた方がいいと思います!

ぞれでは、勉強してきます!

RELATED POST